鍵のトラブルは鍵屋へ

鍵の開錠や交換など鍵の事は鍵屋

鍵の歴史

鍵

日本で最古の鍵は、大阪府羽曳野市の野々上遺跡で発見された海老錠だと言われています。海老錠は、本体に閂を挿し込むとバネ仕掛けで閂が抜けなくなり施錠される作りの錠前です。この海老錠は650年頃の鍵だと推定されています。(ちなみに、鍵が登場したのは紀元前に2000年頃のエジプト錠が最古の鍵と言われています。)
現在では、住宅や会社や店舗のドアや窓、その他ロッカーやスーツケースなど様々な物に鍵が付いていて、鍵は欠かせないものと言えるでしょう。しかし、江戸時代の日本では、庶民にとって鍵はあまり必要な物ではなかったようです。なぜなら、現代と比べ治安が良かったことや、戸締りに関しては心張り棒を使っていたこと、現在では考えにくいですが、江戸時代の蔵に使われていた鍵は簡単に手で開けられるようなものだったので、鍵を付けていてもあまり意味がなく、飾りだけのものが多かったそうです。もちろん、お城の門の閂には頑丈な鍵が使われていたそうです。
現在の鍵は、シリンダー錠だけでなく、キーレスタイプの電子錠なども販売されています。美和ロックやGOALやKabaなど日本国内国外の鍵メーカーが不正に開けられないように様々な工夫をした鍵が続々登場しています。

家の鍵で防犯対策鍵の歴史鍵のメーカー鍵の種類不正解錠についてサイトマップ

Copyright ©2014 鍵のトラブルは鍵屋へ All rights reserved.